「エイリアン ロムルス」感想 アンドロイド君との正しい付き合い方

 

 

 

 

過去作を踏襲しアップテート

ストーリーの展開、ホラーという要素、グロい、キモい、痛そうな世界観、プロットまでもシリーズを踏襲、特にやはり一作目を意識しているようで、めちゃくちゃ面白い!

1作目の忘れてはいけない魅力 映像のかっこよさですよ!

ブレードランナー」「ブラックレイン」「エイリアン1作目」のようなセットをちゃんと作り、ライティングにこだわりスモークを焚いて画面に映るもののレイヤーを重ねていくあのリド様の魅力的な映像が今作でも踏襲されてると思います。それを後ろからシネマヴェリテのように手持ちカメラが追っていく。大満足ですよ!

エイリアンのアニマトロニクスやイアンホルムアンドロイドは言わずもがな!

 

 

 

 

 

 

時間、音、空間の使い手フェデアルバレス

途中、部屋の温度を人間の体温と同じにして音を立てずに進むシーンありましたが、フェデアルバレスの過去作ドントブリーズを思い出すシーンでしたね。 

小惑星が衝突するまでの時間制限、仲間のアンドロイドくんが再起動するまで逃げ場のない密室でフェイスハガーくんに襲われる時間制限、お腹の中に赤ちゃんがいるらしいお姉さんの、急いで治療受ければ助かるかもという時間制限など常に時間を意識させます。

さらに音、いっさい音の聞こえない宇宙空間から映画が始まり、ドントブリーズ的な声を出してはいけないハラハラシーンがありました。

さらに空間、今作では舞台が宇宙ということを最大限活かしていて、重力発生装置みたいなもので浮かせて問題を解決し、その後また宇宙船内に重力がかかることで主人公を追い詰めます。映画の途中仲間がアンドロイドと主人公たちをおいて自分の宇宙船に戻ってしまうところは、誰もいない宇宙空間にほっておかれてる感があって、頼むから戻ってきてくれーとハラハラしましたね!

ただよくわからないところもあって、あの新人類みたいな奴を倒すときの画面がごちゃごちゃして何が起きてるかわからない感じや、終盤のエレベーターのシーンの今何が起きた?って感じるシーンもありました。

主人公たちのバックグラウンドがセリフで語られるだけなのはしょうがないですけど。

まぁ人間ドラマは最小限にシリーズのオタク的な魅力とハラハラする部分にのみフォーカスをあてた作品ですね。シンゴジラみたいなもんです!

 

 

 

 

 

アンドロイドとの付き合い方

主人公の父が修理したらしいアンドロイドは心?優しく、序盤の惑星では人間からデトロイトビカムヒューマンばりにいじめられるわけですが、チップみたいなもんを入れられるとデータがアップデートされて急に冷酷になります。

大勢のために少数を犠牲にする、利益を重要視する精神は、まさに資本主義社会の合理性を追求するあまりに他者や労働者に冷たくなってしまう企業の在り方を体現するような性格ですね。

過去作でもアンドロイドは登場しますが、企業の利益の最大化のために利用されるアンドロイドというのは、sfの世界だったはずなのに、最近急に現実味を帯びてきましたね。

AIを活用し業務を効率化する企業や経営者は今以上に儲かり、経理職、ITエンジニアなどいくつかのホワイトカラー職はなくなり、ブルーカラー職は残る。AI格差社会の訪れは目前に迫っています。今作の冒頭主人公たちが劣悪な環境で生活している貧しい若者の設定なことも今風のアップデートなんですかね?

エイリアン世界の社会の仕組みの設定は知らないので教えてほしいです!

bookplus.nikkei.com

 

 


 

アンドロイドは1作目では企業からのスパイ2作目では普通にいいやつ

今作ではまさかの主人公とアンドロイドの絆をえがいていますね!

大勢のエイリアンに襲われるところでアンドロイドが冗談を言い始め主人公も一緒にジョークをいい始める場面では、今までの人生でアンドロイドと一緒にいた時間の長さを感じられますね!

ちなみに、アンドロイドさんは途中、赤ちゃんを身籠ってるキャラを見殺しにしますが、結局その人は生きてました。(そしてアンドロイドと関係ないところで死ぬ)これにより終盤イアンホルムの命令を退け、いい人に戻るアンドロイドにヘイトを溜めさせないようにバランスを取ったんだと思います。

イアンホルムは遠隔操作で帰らせてくれるとか言ってたけど、イアンホルムが遠隔操作してくれるのか。

だとしたら小惑星に追突する船の中でどうやって操作するつもりだったんですかねぇ

あと、アンドロイドの人の表情がよかったですね。最初の可哀想な印象を抱く八の字眉毛の表情から一転、性格が変わってからはその表情が逆に不気味な印象を抱きました。

 

 

面白かったですね!